Raspberry Piのアナログ出力端子を使うには

Raspberry Piの映像/音声出力は、HDMI端子をお使いの場合が多いと思いますが、Model A、A+、B、B+にはアナログ出力端子も用意されています。

しかしアナログ端子の配線は、一般的なTRRS Video/Audio 1と異なり、少し特殊なようです。

配線が異なるため、Raspberry Piにそのまま配線すると問題がありますが、プラグ変換アダプタを併用すると、Raspberry Piの音声及び映像のLINE出力を使用することができます。

Raspberry Piのアナログ端子の仕様と、プラグ変換アダプタを使用した映像/音声出力の取り出し方法を記録しておこうと思います。

先に結論を申し上げると。ライン出力を使うための接続は下図のようになります。



Raspberry Piのアナログ出力端子の使用方法

一般的なTRRS仕様

各種3.5mm Phoneコネクターの仕様は、下記のWikiページに記載されているようです。

一般的なTRRSコネクターの配線は、次のかたちのようです。Video/Audio 1と呼ばれています。

Raspberry Piのアナログ出力仕様

一方、Raspberry Piのアナログ出力はCTIA-style AVと呼ばれる仕様で、Video/Audio 1と配線が異なるようです。CTIA-style AVは第6世代iPodやXbox 360E等でも採用されています。下図の配線のようです。

Video/Audio 1と比較すると、Ring1とSleeveが逆、つまり、オーディオの右(赤色)とコンポジットビデオ(黄色)が逆のようです。

Raspberry Piのアナログ出力を使うための機材

配線仕様の違いを吸収するため。下記の2つの機材を使用してみました。

最初にこちらのパーツをRaspberry Piに接続して、3.5mm PhoneコネクタをRCAコネクタに変換します。次にこちらのコネクタで配線の差異を吸収します。

アナログ配線図

黄色のコンポジットビデオ出力端子に、赤色の音声右端子を接続します。

これで、3.5mm Phone端子にスピーカーを接続すると、正しく音声が出力されます。

Raspberry Piのアナログ出力を有効にするには。

画面右上のスピーカーアイコンを右クリックして、「Anarog」を選択して下さい。


実際にRaspbery Piのアナログ音声出力を使用してみましたが、SN比はそこそこ高く、音質はそれほど悪くはない感じでした。

Raspberry Piから音声出力を取り出す手段として、別途、DACを購入頂く方法も御座いますが。

目的によりましては。数百円の変換アダプタ2つでアナログ出力を利用できる、このような方法も実際にお試し頂いてはいかがでしょうか。

※ライン出力ということで、スピーカーやヘッドホンを接続する場合、アンプ(増幅器)が必要かと思います。PC用アンプ内蔵スピーカーは、問題なく接続できそうです。

スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク