Raspberry Piにモニタリングツールglancesをインストールするには

Raspberry Pi OSにglancesをインストールしてみました。

テキストベースのモニタリングツールで、基本的なプロセス情報のほか、ネットワーク通信やストレージアクセスの速度、CPUの温度等も表示してくれます。

インストール手順を記録させて頂こうと思います。


Raspberry Pi OSのglancesインストール手順

glanceとglancesは別物のため注意

aptコマンドでglanceをインストール可能ですが、これはモニタリングツールではなく、まったくの別のアプリになります。

glanceを間違ってインストールしないようにして下さい。

コンパイル用のメモリ容量不足に注意

インストールの途中でコンパイラが動作します。このためメモリー容量は2GB程度あったほうが良いと思います。

わたしはメモリー容量1GBのRaspberry Pi 3にインストールしましたが、swap領域を作らないと、コンパイルが進みませんでした。

メモリー容量が少ない場合は、swap領域を作成しておいたほうが良いと思います。

sudo dd if=/dev/zero of=/var/swapfile bs=1024 count=2M
sudo chmod 0600 /var/swapfile
sudo mkswap /var/swapfile
sudo swapon /var/swapfile
swapon -s

glancesはシェルスクリプトでインストール

モニタリングツールのglancesは、こちらのコマンドでインストール可能です。

wget -O- https://bit.ly/glances | /bin/bash

機種/ストレージの種類(microSDカードやUSBストレージ)によって時間は異なりますが、インストールは数十分かかりました。

のんびり待ちましょう。

こちらがインストールの最終ログになります。

完了しましたら、早速起動してみましょう。

glances

画面が小さければ、表示される情報量は少ないですが。

画面サイズを大きくすると、表示される情報量が増えるようです。というわけで、なるべく大きな画面での実行をお勧めします。

Webモード

glances -w

Webモードを有効にすることで、他のPCのWebブラウザにて、モニターが可能のようです。

ターミナル接続のテキストベースで表示よりも、ブラウザで見たほうが見やすい感じがします。


テキストベースということで、(単体では)グラフや色分け等の機能はありませんが。(Grafanaとの連携でグラフ表示可能

たとえば何かコンパイルしながら、リアルタイムで情報を見たい場合は、GUIベースの負荷の重いモニタリングツールよりも重宝する感じです。

とくにRaspberry Pi 3のような、メモリー領域が小さいマシンで動かす場合でも、少ないメモリー容量で多くの情報を表示してくれます。

お勧めのモニタリングツールです。

スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク