Raspberry Pi 4でManjaroを動かしてみました。
日本語フォントをインストールすれば、表示も問題無さそうです。
64ビットカーネル、64ビットバイナリで、メモリー4GBモデルでもUSBが使用できます。
インストール手順を記録しておこうと思います。
Raspberry Pi 4版Manjaroインストール手順
microSDカードイメージのダウンロード
Raspberry Pi 4用のKDE PLASMAイメージはこちらになりますが。
別のデスクトップマネージャーを使用したかったため、こちらからダウンロードさせて頂きました。
Raspberry Pi 4対応のxfce、バージョンは20.02をダウンロードしました。ファイルサイズは800MBくらいでした。いつものえっちゃんさんで、microSDカードに書き込ませて頂きました。
Manjaro初期設定
microSDカードをセットしてRaspberry Piを起動、しばらく待つと。
- キーボードレイアウトの選択画面が表示されます。jp106を選択しました。
- 普段使用するためのユーザ名を入力します。
- グループ名を入力します。空のままOKで次に進みました。
- フルネームを入力します。空の場合、1番に戻ってやり直しになりましたので、必ず入力します。
- パスワードを2回入力します。
- rootのパスワードを入力します。こちらも2回。
- タイムゾーンを選択します。Asia/Tokyoを選択しました。
- ロケールを選択します。ja_JP.UTF-8を選択してみました。
- ホスト名を入力します。
- 最後に入力した内容を確認します。
以上で初期設定が完了して、再起動5秒前、4、3、2、1再起動後、X Window Systemが起動して、先程作成したユーザでログインできるようです。
日本語フォントのインストール
ん。豆腐ではなく雀牌でしょうか。
「デスクトップ」という文字が化けている感じです。ふむ。
次のコマンドでフォントをさらっとインストールしましょう。
sudo pacman -S ttf-sazanami ttf-hanazono otf-ipamjfont otf-ipaexfont adobe-source-han-sans-jp-fonts adobe-source-han-serif-jp-fonts
これは、japaneseでパッケージを検索して。
pacman -sS japanese
以上、Raspberry Pi 4にManjaroをインストール、初期設定を行い、日本語表示が可能な状態まで設定してみました。ざっくりと。
動作は軽快、USBも使用可能、64ビットということで、Raspberry Pi 4を使用する場合の選択肢として十分に実用的な感じが致します。
宜しければManjaroで遊んでみてください。