うちのゲーム用SteamOSマシンには、GTX 750Tiを挿してあります。
GeForceの性能を活かしてマイニングするために。
前回、SteamOS(beta)にCUDA Toolkit 7を導入してみましたが、
いよいよCudaMinerを導入してみます。
手順はこんな感じになりました・・・
-
SteamOSでコンパイルするためのツール類をインストールします。
sudo apt-get install git linux-headers-$(uname -r) libcurl4-nss-dev lib32stdc++6 eclipse-cdt-autotools libssl-dev g++
-
CudaMinerのソースをダウンロードします。
git clone https://github.com/cbuchner1/CudaMiner.git
-
コンパイルします。
cd CudaMiner export LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/cuda-7.0/lib64 export PATH=$PATH:/usr/local/cuda-7.0/bin /autogen.sh -arch=compute_21 -code=compute_21,sm_21 ./configure LIBS=-L/usr/local/cuda-7.0/lib64 make clean make
autogenにオプションを付けないと、compute_10未定義エラーが出てコンパイルできませんでした。
推測ですが、CUDA Toolkitのバージョンが7で新しすぎるせいかと思いますが・・・
まあ、autogenのオプションを変えて、シェーダーモデルを切り替えて、
マイニング性能に差が出るか見るのも面白いかもですね。
これで、cudaminerが出来てると思いますので、
好きなマイニングプールを使って、掘り掘りしてみてください。
そうだ、実行時には、cudaのライブラリパスを、
/etc/ld.so.conf に追加するのもお忘れなく・・・
sudo nano /etc/ld.so.conf
パスを追加します。
/usr/local/cuda-7.0/lib64
変更をシステムに反映します。
sudo /sbin/ldconfig