VPNサーバを使うとき。気になることの1つは維持費ですが。(他にセキュリティなど)
今年発売されたBuffaloさんの無線LANルータは、「L2TP over IPsec」VPNサーバ機能に対応しつつ、無料のDDNSサービス「no-ip」に対応しているようです。
そこで「no-ip」に無料アカウント登録してみたいと思いますが・・・・はたして、都合よく無料で使えるのでしょうか!?
no-ip無料アカウント登録手順
- www.noip.comへアクセスします。
- 画面右上「Sign Up」をクリックします。
- 右側「Create My Free Account」欄に、メールアドレス、ユーザ名、パスワードと、好きなホスト名を入力します。
無料のアカウントの場合。ドメインは「hopto.org」の他に「zapto.org」「sytes.net」「ddns.net」が選択できるようです。
- 入力が終わったら「Create My Free Account」をクリックします。
確認(Comfirm)画面が表示され、入力したメールアドレスに確認メールが送信されます。
- メールを開き、「Comfirm Account」をクリックします。
- アカウントが有効になり「アクティベートされたよ!」画面が表示されます。
- これで、no-ipのDDNSサービスを使うことが出来るようになりました。
VPNルータの設定画面にて下記の設定を行います。- ダイナミックDNS機能→「No-IP」
- パスワード→No-IPに登録したパスワード
- ホスト名→No-IPに登録したホスト名
- Emailアドレス→No-IPに登録したEmailアドレス
- 正しく設定を行うと、VPNルータからNo-IPのサーバへIPアドレスが通知されます。
登録したホスト名を使って、外出先からVPNルータへアクセスできるようになります。 - no-ipの管理画面へログインして、ホスト名に割当てられたIPアドレスを確認することができます。
ホスト名は30日おきに無効に?
「Expires in 30 days」とありますが。ここをクリックすると、こんな警告が。
無料の場合は、30日おきにホスト名が無効になるようです。ホスト名を使い続けるには、ホスト名が無効になる7日前に送られるメールの「確認リンク」をクリックしてね。とあります。
30日おきのメールが面倒な場合、有料サービスをどうぞ、ということのようです。
メールのリンクをクリックしなくても、自動確認(hostname confirmation)してくれるルータやDDNS更新ソフトもあるのでしょうか?このあたりは、お使いの環境ごとに異なると思いますので、no-ipの管理画面で、直接ご確認頂いたほうが宜しいと思います。