Raspberry Pi 3 Model BでFedora 29 Workstationを起動してみました。
ファイルシステムの拡張方法等を記録しておきたいと思います。
目次
Raspberry PiでFedora 29 Workstationを起動
対応しているRaspberry Pi
こちらの記事に、機種ごとの対応状況を記載させて頂きました。
Raspberry Pi 3 Model Bで起動してみました。
Fedora 29のダウンロード
microSDカード起動用のRawイメージは、通常のARM版のダウンロードページから行えるようです。
こちらのページから、Fedora WorkstationのRawイメージをダウンロードさせて頂きました。microSDカードに書き込んで、Raspberry PiでFedora 29を起動することができました。
microSDカードの相性問題?
microSDカードは、最初64GBのUHS-I U3のものを使用しましたが
「fedora A start job is running for Monitori…ress polling」のようなメッセージが表示されて、うまく起動しませんでした。別のUHS-I U1のmicroSDカードを使用したところ、問題なく起動しました。
相性の問題でしょうか?うまく起動しない場合、別のmicroSDカードでお試し頂くことをお勧め致します。
U1等の記号の意味、microSDカードの種類につきましては、よろしければこちらの記事を御覧ください。
Fedora 29 Workstationは32ビット?64ビット?
起動すると、初期設定画面が表示されます。Wi-Fiの設定のほか、SNS・クラウドストレージ等のアカウント設定も行えるようです。 最初は動作が少し不安定な印象を受けましたが。
右クリック→設定→詳細画面から「更新の確認」をクリック、システムのアップデートを行ったところ、安定度が向上するようです。
カーネルのバージョンを確認したところ。ハードウェア的に32ビットのRaspberry Pi 2と、64ビットのRaspbery Pi 3に対応しているようですが、起動時にカーネルを切り替えるようなことはなく、32ビット版のカーネルで統一されている感じです。(Workstation版のみ確認)
microSDカードのパーティション拡張手順
microSDカードの残りの容量を使用したい場合、新たにパーティションを作成してマウントするか、または/(ルート)パーティションを拡張する必要があります。
Fedora 29 Workstationの/(ルート)パーティションの番号は3のようです。
次のコマンドで拡張しました。
sudo growpart /dev/mmcblk0 3
sudo resize2fs /dev/mmcblk0p3
Raspberry Pi版のFedora Workstationですが、以前のバージョン(27, 28)よりもずいぶん安定度が向上し、インストール可能なプログラムも増えた印象です。動作が不安定な場合がありますが、CTRL+ALT+F2キーで仮想ターミナルのコンソールを開くと、このようなメッセージが記録されています。電圧不足・・・これは使用環境の問題で、OSの問題ではないようです。
お試しになる場合、容量の大きな電源をご用意頂くほうが良い感じがします。