Google日本語入力でラテン文字を入力するには

語学の勉強で発音区別符号を記録したい場合など。PCでラテン文字を入力したい場合があります。

「à」や「õ」といった文字をコピー&ペーストで入力する方法もありますが、コピーに手間が掛かりそうです。

かといって、他国のIMEをインストールしても、日本語キーボードを使っている都合からうまく操作できそうにありません。

さて・・・日本語入力用のIMEであるGoogle日本語入力で、ラテン文字を入力できないかどうか少し調べてみました。

※18.10.19:ラテン文字を単語登録する方法を追記しました。


Google日本語入力でラテン文字を入力するには

※文字・語学の知識はほとんどありません。記事には間違いや過不足があるかと思います。ご参考程度にご覧頂けますと幸いです。

Google日本語入力のバージョン

Windows 10 64bitで次のバージョンのGoogle日本語入力を使用しました。


ラテン文字を入力する方法4つ

方法1:カタカナ入力できるラテン文字(一部)

たとえば「アキュート」と入力して変換キーを押すと「Á」といったアキュート付きのラテン文字を入力できるようです。

カタカナで入力できるものを表にしてみました。

No.カタカナ入力対応する記号ラテン文字の例
1グラーブGRAVEÀ
2アキュートACUTEÁ
3サーカムフレックスCIRCUMFLEXÂ
4チルダTILDEÃ
5ウムラウト
トレマ
DIAERESISÄ
6リングRING ABOBEÅ
7セディーユCEDILLAÇ
8スラッシュSTROKEØ
9マクロンMACRONĀ
10BREVEĂ
11OGONEXĄ
12DOT ABOVEĊ
13CARON Č
14STROKEĐ
15MIDDLE DOTĿ
16DOUBLE ACUTEŐ
17HOOKƓ
18DIAERESIS AND MACRONǕ
19DIAERESIS AND ACUTEǗ
20DIAERESIS AND CARONǙ
21DIAERESIS AND GRAVEǛ
22RING ABOBE AND ACUTEǺ
23STROKE AND ACUTEǾ
24COMMA BELOWȘ

24種類の中で、「カタカナ入力」欄に記載のある9種類は、「グラーブ」や「アキュート」といったカタカナ入力が可能のようです。しかし、全ての文字が入力(変換)可能なわけではなく、たとえばグラーブ付きの文字の中でも一部のようです。

記号の分類は独自に行なったもので、正確なものではありません。ご了承下さい。

カタカナ入力可能なラテン文字は、調べ方がわからず、手探りで探した感じです・・・探せばもっとあるかもしれません。


方法2:文字パレットで入力

Google日本語入力の文字パレットを使用する方法があります。タスクバーの「あ」を右クリックしてメニュー表示、「文字パレット」を選択します。

左側の「Unicode」メニューから文字の種類を選択して、該当の文字を探します。ラテン文字を入力したいアプリケーションにカーソルを合わせた後、文字パレットで該当の文字をクリックして入力します。


方法3:文字コード表からコピー&ペースト

Google日本語入力ではありませんが。Windowsスタートメニューで「文字」と入力すると、メニューに「文字コード表」が表示されます。クリックして起動します。

表示された文字の一覧をスクロールして、該当の文字を探します。

文字をダブルクリックすると、下の「コピーする文字」にクリックした文字が表示されます。コピー&ペーストで文字を貼り付けます。


方法4:Unicode(ユニコード)で入力

入力したいラテン文字のユニコード・・・たとえば「À」の文字なら「U+00C0」をGoogle日本語入力で入力して変換すれば、該当の文字を入力できるようです。

方法2の文字パレットか、方法3の文字コード表でUnicodeを調べて控えておいて、コードで入力する方法もありますが・・・使い所が難しそうです?


ユーザー辞書にラテン文字を登録して短縮入力

ラテン文字の入力頻度が高い場合、ユーザー辞書に登録しておくことで、もう少し楽に入力できるかと思います。

  1. タスクバーの「あ」を右クリックしてメニュー表示、「単語登録」を選択します。
  2. 「単語」欄にラテン文字、「よみ」欄にひらがなでなにか短縮した読み方を入力して、よく使うラテン文字の短縮した読み方を登録します。
  3. 短縮した読み方でラテン文字を入力できるようになりました。

まとめて登録したい場合、辞書ツールを使う方法もあるようです。

別のPCでも同じように短縮形で入力したい場合、辞書ツールの「管理」メニューにて辞書をエクスポートして、他のPCにインポートすれば良さそうです。

これで安心して語学の勉強を進められそうです。

スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク