複数Wi-Fiアクセスポイント自動切替え

以上を踏まえた上で。

こちらの記事は、ローミング(アクセスポイントぜんぶに有線LANが来ているほう)のお話になります。


スマートフォンやタブレットを利用する上で必須となった、Wi-Fiアクセスポイントですが。
例えば、建物の1階と2階で、それぞれにWi-Fiアクセスポイントを設置。
自動的に、電波の強いアクセスポイントに接続する「ローミング」という設定があるようです。

どうすればよいか、設定方法をまとめてみました。


ローミング対応のアクセスポイント設定のポイント

2台以上のアクセスポイントを自動切り替えで設置したい場合
基本的には、このような感じで設定すれば良いようです。

  • AOSS, WPS機能を無効にします。
  • SSID(ESSID)を同じにします(詳細を後述)
  • 暗号方式を同じにします
    (WPA2-PSK, AESあたりが一般的でしょうか。WEPは旧式のようです。)
  • PSK(Pre Shared Key)を同じにします。
  • 無線チャンネルは、同じにしません。←重要
  • 無線出力を調整して、それぞれのアクセスポイントで、
    電波の有効範囲が被らないようにします。

なお、機器によって設定方法が異なる場合があります。詳細は、機器ごとの取扱説明書を御覧ください。

SSID(ESSID)については、さらに注意点があります。


複数のSSIDはどうすればよいの?(iOSの場合)

もし、お使いのアクセスポイントで、複数のSSIDを利用する場合。次のようなバリエーションがあるかと思います。

  • セキュリティ設定が違う、複数のSSID
  • 周波数が違う、複数のSSID
    • 2.4GHz(IEEE802.11b/g/n)
    • 5GHz(IEEE802.11a/n、ac)

さて、iPadやiPhone等のiOSでは、いったいどのSSIDに接続されるでしょうか?・・・・・

こちらの記事に、SSIDを探す順番が載っていました。
How iOS decides which wireless network to auto-join

さらに。
『周波数の違いに関しては、SSIDが「ABC順に早い方」につながる』ようです。

※17.1.25追記: ABC順(alphabetical ordering of the SSID)は、公式の記事に記述はなく、実験的に得られた説のようです。

以上をまとめますと。

  • 基本的にセキュリティが高い順番で、SSIDを探して・・・
    プライベート EAP→WPA→WEP→Unsecure/open
    ホットスポット HS2.0/Passpoint→ ・・・・・
  • セキュリティ設定が同じで、周波数が違う場合。
    ABC順に早い方に接続。
    たとえば、次の場合は5GHzに先に接続。

    • 5GHzのSSIDを「SSID-A」
    • 2.4GHzのSSIDを「SSID-G」

尚。

先に5GHzに接続したとしても、電波状態によっては2.4GHzに変わる場合もあります。

接続を保証するものではありません。ご参考情報としてどうぞ・・・・。


Androidの場合は?

iOSのような、統一的な記事が見つかりませんでした。すみません・・・


電波の状態を調べるには

Androidタブレット・スマートフォンをお持ちでしたら、「WiFi Analyzer」で電波の強さを簡単に調べる事ができます。「2.4G」「5G」表示をクリックすると、周波数を切り替えて確認することができます。
※お使いの機種により対応しない場合があります。

wifianalyzer

※19.2.12追記:

ローミング時のSSIDの決め方を整理致しました。よろしければこちらの記事も御覧ください。

スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク