Wi-Fiローミングと中継器の違い

スマホやタブレットなど、無線LANが当たり前の時代ですが。
部屋によって、電波の状態が悪い時。機器を追加して、電波の状態を改善できたりします。方法は、2通りあります。
  1. アクセスポイントの自動切り替え〜ローミング
  2. 電波の「中継器」を使う
・・・
では、これはどう違って、どちらが良いのでしょうか?


まず、二者の最大の違いです。
  • ローミング用の無線LANアクセスポイントは、有線のLANを引っ張ってくる必要あり。
  • 中継器は、コンセントだけあれば良くて、有線のLANは不要。
    でも電波が届いている必要がある。

有線LANの有無で、選択肢が変わります。


アクセスポイントを増やす場所に、有線LANがあるとき。

  • 近場に有線LANが来ていれば、ローミング対応のアクセスポイントを買い足す

ことをおすすめ致します。ローミングの具体的な設定方法はこちら

ローミングは、Wi-Fiの(国際規格の)機能ですので、いろいろな機器が対応しています。
ただ、家庭用のアクセスポイントでは、「ローミング対応」と
書いていない場合が多いですが、適切な設定をすれば、ローミングに対応するものがあるようです。
業務用のものでしたら、マニュアルにちゃんと「ローミング対応」と
書いてあったりします。
業務用なので、PoE対応。電源が別売ですね・・・

アクセスポイントを増やす場所に、有線LANが無いとき。

  • 近くに有線LANがなければ、中継器を買い足す。
  • 中継器は、Wi-Fiの電波がある程度届いている場所に設置する必要がある。
ことになります。Wi-Fi対応機器を使用する場所に設置するのではない事がポイントです。
中継器の規格として「WDS」というものがあります。
WDS対応の機器は、こちらのような機器があります・・・
無線LANを中継しつつ、有線LANの機器をつなぐこともできるようです。
こちらに、メーカー純正の説明記事が記載されています。

電波の強さは、Androidのアプリで調べる事ができます。

Wi-Fi Analyzerを使うと、グラフで電波の強さを見ることができます。
そもそも、電波が来ていないところは、中継器が設置できません。有線LANを引いて、ローミングする必要があるかどうか、予め判断されたほうが宜しいかと思います。

wifianalyzer


アクセスポイントが古い機種の場合

新機種と古い機種で、機能や性能がずいぶん違う場合もあります。
こちらの記事になります。
無線LANアクセスポイント買い足し・交換のご参考になると幸いです。
スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク