サーバとワークステーションの違いを一言で言うと

ネットワーク越しに皆で使うものはすべてサーバ、

何か特別な技を持っているコンピュータがワークステーション。

技って何でしょう?


ワークステーションの使用目的例

ワークステーションの使用目的は、制作系が多い気がします(偏見

  • 2Dまたは3DのCAD設計
  • 音楽制作
  • 動画制作
  • 画像制作、写真加工
  • CG制作
  • ゲーム制作
  • プログラミング
  • その他、演算性能(CPUやGPU)、記憶容量(メモリーやストレージ)をたくさん使うアプリケーションを動かすためのコンピュータ

一般的なアプリを使用しても

通常の一般的なアプリケーションを使用していても、作業時間を短縮するために性能の高いPCを選べば、ワークステーションと呼んでも良い気もします。

シミュレーション

天気とか経済とか力学とか、シミュレーションもワークステーションで行う場合もありそうですが。

コンソール(ディスプレイとキーボードとマウスを接続して使う状態)で何かシミュレーションするならワークステーション。

ネットワーク越しにリソース(演算装置や記憶装置)を、複数の人で分け合って使うなら、サーバとしての機能も持つ、という感じでしょうか。

その場合、ワークステーションと呼ぶよりも、うちのスパコン(スーパーコンピュータ)と呼んだほうが適切かもしれませんね。

というわけで、違いを一言で

「ネットワーク越しに皆で使ったらサーバとしての機能も持つ」

スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク