Raspberry Pi 4でAndroid 11 OmniROMを起動してみました

Raspberry Pi4でAndroid11を起動してみました。日本語表示も問題なさそうです。

各種Androidアプリをインストールするためのストアアプリも利用可能のようですが(意味深。

起動手順を記録しておこうと思います。


OmniROM起動手順 Raspberry Pi 4 Android 11版

起動用microSDカードの作成

起動するAndroidカスタムROMは、OmniROMを使用させて頂きました。

Raspberry Pi用のMicroSDカードイメージはこちらのようです。

こちらから2020年11月28日版と思われるイメージをダウンロードさせて頂きました。

Rapberry Pi 4のストレージアクセス性能が引き出せるように、UHS-I U3 A2対応/

容量128GBのmicroSDカードを使用しました。

書き込みはRaspberry Pi Imagerを使用しました。

CHOOSE OS→いちばん下のUsecustomを選択、ダウンロードしたイメージを選択します。正常に書き込みが完了しましたでしょうか?


OmniROM起動

Raspberry Pi 4にmicroSDカードをセット、ディスプレイ・キーボード・マウスを接続して起動します。しばらく待つと起動が完了し、ホーム画面が表示されます。・・・・

なんだか寂しい感じです。

どうやらホーム画面のアプリアイコンが正常に表示されていないようです。

でもまあ、なんとかアプリをインストールして起動してみたいと思いますが。

その前に画面を日本語化しましょう。


画面の日本語化

画面右上のマークをクリックして設定アイコンを表示します。カーソル部分の横棒を下方向にドラッグします。表示された歯車アイコンをクリックして設定画面を表示します。日本語化は、「System」→「Languages & input」→「Languages」「Add a language」をクリック下の方の「日本語」を選択します。「2 日本語(日本)」の右端の二重線をドラッグして、Englishと順番を入れ替えます。

以上で画面が日本語表示になりました。


Wi-Fiの有効化

Raspberry Pi 4にLANケーブルを接続すれば、Androidからネットワークを利用可能です。

Wi-Fiを使用したい場合「ネットワークとインターネット」から設定が可能のようです。Wi-Fiの使用を有効にすると、実際にSSIDが表示されて選択可能になりました。


アプリのインストールは注意が必要

「アプリと通知」をクリックします。「アプリ情報」→・・・・「開く」をクリックします。アプリが起動して、初期設定画面が表示されました。

右下の「次へ」ボタンをクリック、あとは画面の指示に従って設定を行います。この画面に記述がありますが、サインインは利用規約に関わっております。

動作を保証・推奨するものではありません。この先のサインインは自己責任でお願い致します。


という意味深な状態でご紹介を終わらせて頂きますが。

前回のLineageOSと異なり

OmniROMはAndroidの各種アプリをインストールする手段が用意されています。

中には動かないアプリもあるようですが、確かにしっかり動くアプリもあるようです。

色々と試してみるのも面白そうですが、くれぐれも自己責任でお願い致します。

スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク