裸のRaspberry Pi 4に服を アルミケース編

Raspberry Pi 4、ちゃんとケースに入れていますか?

私は、ちょっとした実験の場合など、ケースに入れない場合も多いですが。

裸では端子がショートする場合もありますので、実験中も、せめて下着(?)くらいは付けたほうが良いかと思います。

実験的に、比較的価格の安いアルミケースを購入してみました。どんな感じが記録しておこうと思います。


Raspberry Pi 4用ケース VehiGo

こちらのアルミケースを購入してみました。

付属品はこのような感じです。

  1. ケース本体と組み立て用のネジ
  2. ヒートシンク 4つ
  3. ファンと取り付け用のネジ
  4. ドライバー

組み立て用のドライバーが入っているのは親切ですね。ヒートシンクも4つ入っていました。

組み立てるとこのような感じになりました。ケースの蓋は、放熱用の穴が空いておりますが、ファンの取付穴も兼ねているようです。任意の場所にファンを取り付けられるようです。

蓋をするとこのような感じに。あれ?写真の右下側、蓋を固定するビスが1つ取り付けられませんでした。

調べてみると、ネジ穴の位置は正しいですが、ケース側のネジ山が切られていないようです。

おそらく、製造過程で4箇所ネジ山を切る必要があるところを、3箇所しか切っていない感じです。


以上のような感じで、一応、アルミケースを組み立てることができました。

ファンはまだ取り付けていませんが、さしあたりファンレスで使ってみて、放熱が追いつかないようでしたら、取り付けようかと思います。

もしこのケースを購入される場合、最初に仮組みをして、ネジ山がちゃんと切られているか、確かめた方が良いかと思います。

私が購入したものは、端子部分の工作精度に特に問題なく、ケースとしての機能に問題なさそうでしたので、このまま使用しようかと思います。

スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク