Raspberry Pi 3でFedora Server 38を起動してみました

普通に起動します。

手順など。


Raspberry Pi 3のFedora Server 38起動手順

USBメディアからブートしたい場合

Raspberry Pi 3 Model B+の場合、既定でブート可能ですが。

Raspberry Pi 3 Model Bの場合、設定が必要です。

こちらの記事になります。

USBから起動しないRaspberry Pi 3を起動できるようにするには
Raspberry Pi 3 model B+は、既定でUSB起動可能。SoCはBCM2837B0。 Raspberry Pi...

Fedora Serverのインストールと初期設定

microSDカード、USBストレージから起動が可能ですが。

USB 3.0を搭載したRaspberry Pi 4とは異なり、Pi 3はUSB 2.0のため、転送速度は遅いです。

このため、microSDカードから起動するほうが実用的です。

手順はRaspberry Pi 4向けのこちらの記事と同じです。

Raspberry Pi 4でFedora 38 Serverを起動してみました
Raspberry Pi 4でFedora 38 Serverを起動してみました。 初期設定の基本的な部分は、前回のこちらの記事と同じ...

ルートパーティションの拡張まで行ったほうが良いですが、swapパーティションを作成する場合は、拡張前に行いましょう。


Fedora Linuxですが。

実は、aarch64アーキテクチャ対応のARM v8対応のCPUを搭載した、多くのシングルボードコンピュータに対応しているようです。

Raspberry Piシリーズは、3/4/400や、Compute Moduleが対応しています。

では、Raspberry Pi以外の機種は?

明確に機種名が記載されていませんが、u-bootの対応状況を拝見すると、かなりの種類のSBCで起動するのでは?と思えます。

aarch64アーキテクチャのSBCをお持ちでしたら、よろしければ起動してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク