Raspberry PiにmotionEyeOSをインストール

カメラ映像のストリーミング(実況中継)や録画を行いたいとき。

Raspberry PiにカメラモジュールやUSBカメラを取り付けて、motionEyeOSをインストールすると簡単に実現できるようです。

通常のカメラの他に、赤外線カメラモジュールと赤外線ライトを使えば、夜間撮影も可能になりますので監視カメラのように使用できます。より監視カメラらしく、動き検出による自動撮影/録画も行えるようです。

motionEyeOSのインストール手順を記録しておこうと思います。

※20.5.5追記:

令和2年版の新しい記事が御座います。

以下、古い記事になります。


motionEyeOSのインストール手順

基本的に、次の情報をベースに進めてゆきます。

通常の録画・撮影は、無印Raspberry PiやPi Zeroで全く問題ないと思います。

動き検出は、無印Pi(シングルコア)で試したところ、うまく行えませんでした。Pi 3の場合は正常に動作しましたので、もし動き検出をご利用の場合、クアッドコア系のPi 2、Pi 3のご利用をお勧め致します。

  1. サポートデバイスのページからOSイメージファイルをダウンロードします。
  2. ダウンロードしたイメージ(拡張子.img.gzのファイル)をmicroSDカードに書き込みます。Etcherを利用しました。
  3. Raspberry PiにmicroSDカードと、有線のLANケーブルを接続します。LAN接続が無いと、うまく起動しませんでした。
  4. 電源を入れてしばらく待つと、motionEyeOSが起動します。

    Windows 10等、mDNSが使用できるPCからアクセスする場合。表示されたIPアドレスか、またはホスト名(meye-<数字>).localでアクセス可能のようです。
  5. コンソールやSSHでログインする場合
    • ユーザ名: adminまたはroot
    • パスワード:password
  6. ブラウザでアクセスする場合
    • URL: http://<IPアドレスまたはホスト名.local>/
    • ユーザ名:admin(管理用)、user(閲覧用)
    • パスワード:なし
  7. ブラウザでadminでログインします。
    General Setting→Advanced SettingsをONにします。
  8. パスワードやタイムゾーン等、初期設定を行います。

    • General Settings
      • 管理用(admin)パスワード設定:Admin Password
      • 閲覧用(user)パスワード設定:Surveillance Password
      • タイムゾーン:Time Zone:Asia/Tokyo
      • ホスト名を変更する場合:Hostname
    • Network
      • 無線LANを使用する場合:Wireless Network:ON
      • IPアドレスを設定する場合:IP Configuration
    • Services
      • SSHやFTP、SMB等のサービスを設定
    • Expert Settings
      • カメラモジュールのLED設定:Enable CSI Camera Led:OFF(消灯)
    • Video Device
      • 自動明るさ調整:Automatic Brightness
      • 解像度設定:Video Resolution
      • その他、フレームレートやカメラの回転等を設定

以上で、OSのインストールと最低限の設定が完了しました。

動き検出や撮影に関する設定は、以下のメニューから行えるようです。

  • 動き検出設定:Motion Detectionメニュー
  • 撮影設定:Still Imagesメニュー
  • 録画設定:Moviesメニュー

ストリーミングは、次のURLになります。

http://<IPアドレスまたはホスト名.local>:8081/

Raspberry Piの電源を切りたいとき

General Settingsの「Shut Down」「Reboot」ボタンで操作できるようです。


カメラモジュールが認識されないとき

ケーブルの正しい向きは、ケーブルの端子(電極)側を、コネクタの白い面に合わせるかたちのようです。カメラ側、Pi本体側両方とも向きが正しいか確認します。

それでも認識しない場合は、ここがパカッと外れていないかどうか、指で押して確認してみてください。

詳細はこちらの記事になります。


Raspberry Piで撮影するとき、設置方法が問題になります。

小さい三脚の場合、すぐに倒れてしまったり、撮影方向の調節が難しい場合があります。こちらの記事では、そのあたりの工夫をご紹介させて頂いております。

赤外線カメラモジュールで夜間撮影を行う場合。

明るさに応じて光量を自動調整する機能が付いた、赤外線ライトも販売されているようです。こちらと組み合わせることで、夜間撮影が可能になるかと思います。

LEDで寿命は長めとはいえ、使っていると光量が落ちてゆきますので、必要に応じてライトは買い換える必要が出るかと思います。

スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク