MacでNextcloudサーバ簡単構築

以前、ownCloudサーバを構築しましたが。

ownCloudは、動作の安定性や開発陣営変更による今後のサポートなど、やや懸念があります。

そこで。

今度は、NextcloudサーバをmacOS上で動かしたいと思います。


Nextcloudサーバのインストール手順

  1. まずはDocker for Macを導入して下さい。こちらの記事になります。
  2. Nextcloudを運用するフォルダを作成します。
    mkdir nextcloud; cd nextcloud
  3. Nextcloudの公式リポジトリ情報を拝見すると。
    docker-composeを使う場合の例は、こちらのページを参照とあります。
    docker-compose.ymlとnginx.confファイルをダウンロードして使用させて頂きます。
  4. docker-compose.ymlファイルを編集します。SSLを使う場合の問題の記事を参考に、portsとvolumes行を追加します。
    nano docker-compose.yml

    ※17.9.20追記:「nextcloud:11-fpm」の場合、NextCloudのバージョン11がダウンロードされます。「nextcloud:fpm」に書き換えれば、最新版のバージョンを利用できます。すでにバージョン11をダウンロードして利用している場合、docker-compose downで停止→「nextcloud:fpm」に書換→docker image pull nextcloud:fpmで最新版ダウンロード→docker-compose up -dで起動→ブラウザでアクセスするとバージョン更新画面が表示され、新バージョンを利用することができます。

  5. nginx.confファイルを編集します。同様に、SSL対応に書き換えます。listen, ssl_certificate, ssl_certificate_key行を追加します。
    nano nginx.conf
  6. SSLを使う場合の記事を参考に、キーペアを作成します。
    $ mkdir certs
    $ cd certs
    $ openssl req -new -x509 -nodes -out server.crt -keyout server.key

    画面の指示に従って、情報を入力します。

  7. dockerを起動すると「ネットワークがない」エラーが出るので、予めネットワークを作っておきます。
    docker network create lb_web

  8. docker-composeを起動します。任意のmysqlのパスワードを指定して起動します。
    MYSQL_ROOT_PASSWORD=<任意のパスワード> docker-compose up -d

    イメージのダウンロードが始まります。

  9. 全てのコンテナが起動しているかどうか、確認します。
    docker-compose ps

    TCPポート80番と443番を使用します。

  10. Webブラウザで、Nextcloudにアクセスします。
    https://<MacのIPアドレス>
    502 Bad Gatewayが表示されても、しばらく待ってからアクセスし直してみてください。起動に数分かかるようです。
    しばらく経つと、初期設定画面が表示されます。日本語に対応していますね。
  11. 設定情報を入力し、「セットアップを完了します」をクリックします。
    • ユーザ名: 任意のユーザ名
    • パスワード: 任意のパスワード
    • データベースを設定してください: MySQL/MariaDBを選択
    • データベースのユーザ名:root
    • データベースのパスワード: docker-compose起動時に入力したもの
    • データベース名: nextcloud
    • データベースのホスト名: db
  12. 初期設定が完了し、Nextcloudが使えるようになりました。

なお、インストールされたNextcloudのバージョンは11.0.3でした。


ownCloudを使った時。

長期的に利用すると、ファイルがロックしたりなんだりして、少々不安定な印象でした。

Nextcloudは、はたしてどうでしょうか?

実際に使って、様子を見たいと思います。

スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク