海外のニュースサイトを拝見しますと、近年、「VPN」というと「VPN Proxy」を指す場合が増えている気がします。
まあ、VPN Proxyというと、一見するとなにか悪いイメージがあるような?自分とは関係ないような?と思いますが。
実は、これからは関係があるかもしれません。
近年、IPv6 IPoE方式のインターネット接続が増えています。その影響で、共通のIPv4アドレスを複数の家庭で共用して使うようになり、たとえば通販サイトが利用できないケースがあるようです。(同一世帯で大量に購入したと思われて、キャンセルになる等)
VPN Proxyサービスの「Dedicated IP Address」というものを使うと、個人(アカウント)ごとに個別のIPv4アドレスを割り振ったかたちでインターネットを利用できるため、上述のようなケースを避ける事が可能です。
また、SOCKS5を使ったコンテンツのダウンロード高速化も、直接恩恵を受けられるサービスの一つです。
そのようなわけで、知っているとお得かもしれない?VPN Proxyの情報をメモしておこうと思います。
目次
NordVPN
VPN Proxyサービスは数多くありますが。NordVPNを選んでみましたので、まずはその特徴を記載致します。
機能の特徴
1.VPN Proxy
特定の地域で利用できないサービスを利用するために、VPN Proxyを通してサービスにアクセスする感じでしょうか。様々な場所にあるVPN Proxyサーバから1つ選んで接続すると、そのサーバからアクセス可能なサービスを利用することができます。通信はSSL等で暗号化されますが、後述のDouble VPNでさらに強力に暗号化することが可能です。
2.Dedicated IP Address
Dedicated IP Adressに対応したVPN Proxyサーバに接続することで、専用のIPアドレスからインターネットにアクセスする機能のようです。専用のIPアドレスは、VPN Proxyのアカウントにリンクしたものとなります。
共有のIPアドレスは不特定多数の人達が利用するため、ブラックリストに登録される可能性があり、サービスを利用できないリスクが高くなるそうです。前述の通り、通販サービスが利用できなくなるのも、共用のIPアドレスがブラックリストに載ったと考えられます。
こちらのサービスを利用して、専用IPアドレスからアクセスすることで、安心してお買い物ができそうですが・・・NordVPNさん、日本国内にDedicated IP Addressのサーバを作って下さい。お願いします。
3.Double VPN
暗号化を二重に行い、より安全な経路でデータにアクセスする機能のようです。
たとえば駅や空港などの公共施設やホテル、ネットカフェ等に設置された公共のWi-Fiスポットからインターネットを利用する場合、データの盗聴やパケット改変によるウイルス感染等の危険性があります。VPN Proxyを使って対策を行うことが可能ですが、Double VPNによってさらに強力な対策を取ることができそうです。
Wi-Fiの暗号化については、こちらを御覧ください。
4.Onion over VPN
こちらも安全な経路を作る機能ですが、暗号化に加えて、オニオンルーター(Tor)をランダムに中継するかたちのようです。HTTPトラフィックのみ対象になります。後述のP2Pと同様に、VPN Proxyと併用する必要があるそうです。
5.Anti DDoS
「an advanced stability checking system」により、通常のサーバよりも中断が少ないサーバでインターネットを利用できるようです。リアルタイム系のサービスを利用する場合に向いている感じでしょうか。
6.P2P
高速ダウンロード/アップロードが可能になる機能です。※2019.3.2追記:2018年末頃から、プロキシ設定は不要になりました。P2Pに対応したVPNサーバに接続すれば、暗号化しつつ、高速ダウンロードが可能になりました。
ダウンロード系アプリケーションのプロキシ設定を行う必要があります。
プロキシ ホスト名はSOCKS5に対応したVPN Proxyサーバを入力します。
なお、SOCKS5は通信内容が暗号化されないので注意が必要です。VPN Proxyを併用して暗号化しつつ、高速ダウンロード/アップロードを利用する方法をお勧め致します。
その他の特徴
Zero-Log
zero logやno logは、ログを記録していないVPN Proxyサービスとなります。
でもまあ、ISP(インターネット・サービス・プロバイダ)側のログには、VPN Proxyサービスと通信したログは残されていると思います。
悪用しても良い、ということでは決してありませんのでご注意下さい。
さしあたり、ざーっとNordVPNの主要機能を書かせて頂いた感じですが・・・・他のVPN Proxyは、さらに違った機能を提供している場合もありそうです。
VPN Proxyサービスは多様化している感じもしますので、これからも何かあれば調べてみたいと思います。