Raspberry Pi 5にヒートスプレッダーを取り付けてみました

手元のRaspberry Pi 5に、アーマーケースとNVMe対応M.2端子を取り付ける予定ですが。

アーマーケースを取り付ける前に、本体のSoCにヒートスプレッダを取り付ける必要があります。

ヒートスプレッダーは、アーマーケースに付属のものですが、銅製で錆びやすく、届いた時点で錆が付着していました。

Raspbrry Pi 5に綺麗な状態で取り付けるために、錆を落とすための必要物、サビ落としの手順などを記録しておこうと思います。


Raspberry Pi 5のヒートスプレッダー取り付け手順

ヒートスプレッダーはアーマーケースに付属

取り付けるヒートスプレッダは、こちらのRaspberry Pi 5用のアーマーケースに付属しているものです。

私はパッシブ冷却が好みのため、ファンなしを選択しましたが。ファンなし・シングルファン・デュアルファンから選択が可能です。

こちらの製品に付属する、ヒートスプレッダーを使用しています。


純銅製のヒートスプレッダーは前処理とコーティングが必要

ヒートスプレッダーの材質は純銅で、大変品質が高いものです。

一方、純銅であるがために、錆びやすく、製品が手元に届いた時点で、錆が付着するのは仕方がありません。

チャック付きポリ袋で密閉されて梱包されており、販売側に落ち度は全くありません。

このまま取り付けると、取り付けた後も錆が広がり、場合によってはRaspberry Pi 5本体側のアルミのヒートスプレッダーに錆=腐食物が付着し、さらに異なる金属の接触により金属イオンが発生し、アルミにも腐食が広がる可能性があります。

よって、取り付け前に、下記の前処理が必要になります。

  1. 腐食物や腐食の原因になるもの(錆や汚れ)を除去する
  2. 異なる金属が直接接触しないように、コーティングする

アルミは酸化膜があるため、錆びづらいと言われますが、それは空気に触れた時の話です。

銅や鉄のような、異なる金属に接触させた場合は、錆びる可能性がぐっと上がるため、必ず間にシリコングリスやサーマルペーストを入れなければなりません。(アルミとアルミなど同じ材質なら大丈夫

今回はシリコングリスでコーティングします。放熱の熱伝導を考えると、サーマルペーストよりも、なるべく被膜が薄く、熱伝導率が高いシリコングリスがよろしいかと思います。(液体金属グリスがさらにおすすめ


研磨とコーティングに必要な材料

銅製ヒートスプレッダの取り付け前の前処理として、下記の材料を使用しました。

  1. クエン酸スプレー
  2. メラミンスポンジ
  3. シリコングリス(コーティング用)
  4. 中和剤(無くても可)
    1. 重曹スプレー
    2. アルコール(消毒用のものでOK)

コーティングは、アーマーケースに付属のサーマルグリスを使用しても良いのですが。具体的な材質・性能が調べられなかったため、私は使用を保留しました。

研磨後のコーティングに使用するシリコングリスは、腐食性が低く、熱伝導率が高いものが望ましいです。

今回は、オーバークロッカーのご家庭に、必ず常備されていると言われている、サーマル・ハイイログマさんを使用しました。

では研磨に入りましょう。


銅製ヒートスプレッダーの研磨

クエン酸ではなく、お酢を使用すると、汚れの落ちが早い=酸化する力が強すぎる=酸化が本体深くにも及ぶため、お酢は使用しません。錆だけ削るために、必ずクエン酸液を使用します。(どちらが酸っぱいか

小さめの容器にクエン酸液とヒートスプレッダーを入れて浸します。

数分待つと、腐食部分が柔らかくなります。

メラミンスポンジで、シャキシャキと研ぐ感じで磨きましょう。

何度か磨く⇒錆が落ちなくなったらクエン酸に浸す⇒磨く

こちらを2~3回繰り返すと、このような感じで錆を落とすことができます。

このレベルまで、錆を落とすことが可能です。キラーン!

錆が落ちたら、重曹で中和するか、アルコールで拭いてクエン酸を落としましょう。←これをやっておかないと、余計に全体が錆びやすくなります。


ヒートスプレッダーのコーティング

繰り返しになりますが、異なる金属同士の接触を避けるため/空気に触れなくして、錆を予防するために、コーティングが必要です。

サーマルグリズリーで全体をコーティングしました。Raspberry Pi 5本体のアルミのヒートスプレッダーと密着するように、ムラなく均一に塗りましょう。(写真の出来栄えはムラが多いですが。

あとはRaspberry Pi 5に取り付けて。

ヒートスプレッダーの装着完了になります。

お疲れ様でした!


今回のヒートスプレッダーの取り付けは。

アーマーケース装着前の、前準備として行いました。

Raspberry Pi 5ですが。「銅製のヒートスプレッダーが付属する」時点で、「どれだけ発熱するの!?」という疑問が生じます。

本体にアルミのヒートスプレッダーが取り付けられているわけですが。銅を挟まないと、放熱が追いつかない~それだけSoC発熱量が大きいという可能性があります。

まあ、Raspberry Pi 5に関しては、2024年1月現在。電源ユニットが入手できないため、電源を入れることができないわけですが。

さて。次はアーマーケースを取り付けたいと思います。さらにPCI-Expresss用の拡張モジュールも取り付け予定です。

ではまた!

スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク