64ビット版Raspberry Pi OSでコンテナ内でFedora Linuxを動かすには

先日、Raspberry Pi 4でFedora 28 Serverを起動しました。

Raspberry Pi 4でFedora 38 Serverを起動してみました
Raspberry Pi 4でFedora 38 Serverを起動してみました。 初期設定の基本的な部分は、前回のこちらの記事と同じ...

Fedora Linuxをメインで使用する場合は、これで全く問題ありませんが。

Fedoraの一部の機能を稀に使用したい。それ以外は他のOSを使用したい。という私の個人的な身勝手な理由から。

64ビット版のRaspberry Pi OSの中で、コンテナとしてFedora Linuxを動かす手順を記録しておこうと思います。


Raspberry Pi OS Lite(64ビット)を起動

使用するOSは、64ビット版のRaspberry Pi OSになります。

理由は後述しますが。32ビット版はNGです。かならず64ビット版を選択する必要があります。

microSDカードやUSBストレージに書き込む前に。

歯車アイコンでホスト名やユーザ名等を設定しておきます。

Raspberry Pi OS Liteを選択しました。

起動後、SSHで接続可能になりました。

Raspberry Pi OSを更新

aptコマンドで最新版に更新しておきました。

sudo apt update
sudo apt upgrade -y

podmanをインストール

Fedora Linuxをコンテナで動かそうと思いますが。Dockerを使用する方法が一般的かもしれませんが。

先日、Raspberry Pi OSでDockerが起動しなくなる事がありました。

dockerが突然起動しなくなった場合の対応例 too quicklyエラーの場合
おうちのRaspberry Pi 4ですが。 再起動したタイミングで、突然Dockerが動かなくなりました。 systemc...

よって、今回はPodmanを使用してみたいと思います。

Debian 11から標準パッケージに採用されているため、普通にaptでインストールします。

sudo apt install -y podman

インストール後、サービスを有効にしようとしたところ、なにかメッセージが。

インストール後、必ず再起動したほうが良さそうです。

sudo reboot

再起動後、状況を確認。再起動後は正常に動きそうです。

コンテナでFedora 38環境を起動

23.6.17現在。quay.ioを拝見すると、Fedoraはバージョン36から39が公開されているようです。

Raspberry Pi OS 64ビットを選択した理由として、aarch64版のイメージが公開されていることが挙げられます。

32ビット版は存在しないようです。32ビット版のRaspberry Pi OSでは、同じことはできないと思います。

ppc64leとかs390xなら大丈夫そうですが。(本体ない

イメージをダウンロードしておきます。

podman pull quay.io/fedora/fedora:38

特に問題なくpullできました。

Fedora 38をコンテナで動かしてみましょう。

podman run -it quay.io/fedora/fedora:38 bash

ふむふむ。問題なさそうです。


使用したイメージは、quay.ioレジストリからダウンロードさせて頂きました。

64ビット版のRaspberry Pi OSにPodmanをインストールして、Fedora Linux 38をコンテナで動かすのは、今のところ問題がなさそうな雰囲気です。

実際にはどうなのか。これから試させて頂こうと思います。

スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク