Podman DesktopでWindows版Podman.exeの状態を確認してみました

Windows版Podman.exeで先程起動しましたNextcloudのポッド。

どのような状態なのか、Podman Desktopで見てみたいと思います。


Podman Desktopのダウンロード

Podman Desktopは、こちらからWindows版をダウンロードさせて頂きました。バージョンは0.9.0のようです。ふむふむ。

インストール不要で直接実行

ダウンロードしたexeファイルを実行すると、Podman Desktopのメイン画面が直接表示されます。

インストールは不要のようです。インストール済みのPodman Version 4.3.0が認識されています。

左側のImages、Pods、Containers、Volumesを確認してみましょう。

Podman.exeのマシンの状態を確認可能

Imagesを確認すると、Nextcloudを動かす際に指定した、mariadbとnextcloudのイメージがダウンロードされていることがわかります。

podman-pauseは、ポッドを動かすための、pod magicの一つなのかなと思います。:)

また右上に、Pull ImageとBuild Imageボタンが表示されています。

Podsを確認すると、確かに作成したnc-podが表示されています。

ACTIONSメニューから、ポッドの停止や、Kubeの生成や配備ができるようです。

Containersは、ポッドに紐づくコンテナが3つぶら下がっています。

再起動やコマンドの実行が可能のようです。

右上に、Create containerとPlay Kubenetes YAMLボタンがあります。

こちらの画面から、予め出力しておいたYAMLファイルを再生(Play)して、ポッドを作成できそうです。


ざっくりとPodman Desktopの画面を見てみました。

確かに作成したポッドの状態を確認することが可能ですが。

podmanコマンドの機能と比較すると、Podman Desktopの機能は、ごくごく一部のように思えます。

CUIであるWindows版のPodman.exeコマンドは、現在、機能追加が進んでいる状況です。

GUIツールであるPodman Desktopも、CUIの進化に伴って機能や画面が追加されてゆくと思いますので、楽しみに待たせて頂きたいと思います。

(リリースノートを拝見しますと、正確にはPodmanマシンを外から操作するRESTful API機能追加→そちらを叩くためのコマンド→管理画面のGUIという開発サイクルのように見えますが)

コマンドにつきましては、具体的にはこのあたりの記事を御覧ください。

Podmanの運用・保守系コマンド コピペ用
Podmanの運用・保守で、よく使うコマンドをコピペできるように。 Podmanのコマンドを、さらっとまとめて置きたいと思います。 ...
スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク